外国人財応援新聞9月号を発行させていただきました。
今月号は、職員のヤンティがインドネシアに生徒の付き
添いで一時帰国した様子を掲載しております。フジアカ
デミーバリの様子がよくわかりますので、是非一度目を
通していただければ幸いです。
それでは、引続きよろしくお願い申し上げます。
外国人財応援新聞9月号を発行させていただきました!!
6月N4テスト100%合格&5月J-TESTの初挑戦のご報告
またしても嬉しいご報告です。
5月にこれまで挑戦したことのないJ-TESTを9名の生徒が受験いたしました。残念ながら、9名のうち、6名のみが合格し、100%の合格を実現することができませんでした。しかし、初の試みにしてはいいほうだと思いますので、こらからはJ-TESTの受験でも100%合格できるようなカリキュラム作りに努めてまいりたいと思います。この仕組みが実現できれば、生徒の皆さんが毎月のようにN4相当の試験を受けることができるようになるので、合格チャンスも増えます!
一方、6月のN4テストは14名の生徒が受験し、全員が無事合格できました!益々平均合格率が上がっておりますので、嬉しい限りです!
引き続き、教育スタッフ一同、教育の質を向上させたいと考えております!
介護研修先の病院への定期訪問
先日、当学校が提携している介護研修先のプリマメディカ病院に介護福祉士のエカ先生が定期訪問に行ってきました!
現在、当病院でフジアカデミーバリの介護技能実習・特定技能候補生複数名が介護研修を行っております。
病院のシニアナースさんの指導のもと、患者さんの身体介護、衣類着脱、食事介助、バイタル測定などの介護研修を約468時間行っています。介護福祉士のエカ先生も定期的に訪問しており、生徒の介護研修の様子を確認したり、評価などもしております。
また、ご担当のナースさんにも生徒の研修ぶりや態度など聞いて、報告書でまとめております。
最初は、患者さんにどう接していればいいのか戸惑っていた生徒もいましたが、今は「常に笑顔で対応しなきゃ」と面談の時に皆さんの成長された姿が見られました。人;ω;)感動した・・
この研修は、看護経験のない生徒に対してのみ行っております。看護専門学校の卒業生の場合は、2年生の時に病院や保健所などで3か月以上のOJTをしておりますので、対象外とさせて頂いております。
引き続き、生徒の皆さんの成長を見守っていきたいと思いますので、引き続きよろしくお願いいたします。