トップページ お知らせ

介護職員の求人について(動画発信による情報提供をはじめました)

現在、新型コロナウイルスの拡大に対し最前線の医療現場で昼夜を問わず戦っている多くの関係者の皆様に心から敬意を表し、エールをお送りしたいと思います。パンデミックとなっているこの感染症ですが、日本国内だけではなく、常にお世話になっている各送り出し国先も同じような現状です。それにより、入国や出国も制限され、技能実習生の受け入れも一時的に止まっていますので、改めて危機感を共有し、今何ができるかといところでそれぞれの立場で責任をもって、このパンデミックを一緒に乗り越えていけたらと思います。
ということで、当組合は、広報活動ができない現状でも皆様に常にお役立ち情報を共有することができるよう、様々な取り組みをやらせて頂いております。その中の一つが動画での情報発信でございます。
今回のテーマは介護職員の求人についてです。確かに国内スケールで求人倍率が落ちていますが、皆様の課題の一つである人財を一緒に考えて、何らかの形でお手伝いができればと思います。これからも動画による情報発信を続けたいと思いますので、宜しくお願いします。

下記のYouTubeリンクをアクセスしてください。

お知らせ2020.05.06

フジアカデミー日本語学校の介護カリキュラムを強化

3月頭からフジアカデミー日本語学校で介護福祉士を取得したEPA修了生を採用し、介護授業に力を入れようと考えています。
これからは護業界のニーズに合わせたカリキュラムを基に優秀な看護学校卒業生を教育していきます。
そのために当学校の新任先生が当組合の関連グループの介護職員と連携し、カリキュラム作成に努めています。

現地学校での様子2020.04.20

介護福祉士(EPA修了生)の先生が赴任されました。

フジアカデミーバリ校に新任のエカ先生が赴任されています。
エカ先生のプロファイルとメッセージをご紹介します。
出身   :バリ
資格   :介護福祉士、看護師
日本語能力:N2
2010年に看護短期大学を卒業してから、EPA介護福祉士候補者として2011年に来日しました。
4年間ぐらい千葉県にある養成施設で介護の勉強をし、2015年に介護福祉国家試験に受験し、合格しました。
その後、インドネシアに帰国し、看護師の資格を取るべく、もう一度看護大学に進学し、2019年に看護師の資格を手に入れることができました。今度は、日本で介護の仕事をしたいと夢を見るインドネシアの若者に私が日本で学んだことを全て活かして、生徒達が上手に日本語を使い、介護の仕事が日本でスムーズにできるように3月3日からフジアカデミーで介護専門の先生として教育のサポートをさせて頂きます。インドネシアでの教育を安心して、私たちにお任せください。宜しくお願いします。

現地学校での様子2020.03.26

フジアカデミー通信Ver.1

現地学校フジアカデミーより定期的な情報共有ができるように、3月からフジアカデミー通信Ver.1を発行致しました。 当学校に関する色んなコラムがございますので、どうぞお楽しみにしてください。 宜しくお願い致します。 フジアカデミー通信3月号Ver.1

現地学校での様子2020.03.23

バリ島の国立大学にて説明会を行いました。

バリ島にある国立大学にてFAの説明会を行いました。今回は助産学科の生徒向けの説明会です。同大学はインドネシア国内でも偏差値ランキングが高い大学です。FAの校長と先生が講師となり、35名の生徒にFAのプログラムを説明しました。同大学からは2名の卒業生がFAに入校し、広島の病院に既に採用が決まりましたので、そのストーリーを興味津々に聞いて、積極的に質問をして頂きました。

現地学校での様子2020.03.10

東京の介護施設にベトナムの介護技能実習生(2名)を配属しました。

3月2日に配属となりましたベトナムの介護実習生(2名)です。ベトナムから日本へ夢を追いかけて、これから東京の介護施設で技能実習を3年間頑張ります!

配属までの様子2020.03.09

令和2年2月中旬に新しく介護の技能実習生が8名入国しました!

令和2年2月中旬に2名(ベトナム)、6名(インドネシア)の介護技能実習生が入国し、歓迎セレモニーを行いました。受け入れ施設様の代表者にも参加して頂きました。技能実習生の皆さんとても明るく元気です。これから1ヶ月あまりしっかりと研修を行い、各施設[東京(2社)、岡山(1社)、青森(2社)]に配属となります。

配属までの様子2020.02.14

<第8期生セレモニーの様子>2020年月、2月入国

<第8期生セレモニーの様子>2020年月、2月入国<第8期生セレモニーの様子>2020年月、2月入国

入国人数:8名
職種:介護(8名)
配属地域:岡山県、東京都、青森県

配属までの様子2020.02.11

現地老人ホームでの介護研修をはじめました

N4を取得し、採用が決まった5名の生徒が、提携先の老人ホームで1月から3か月ぐらい介護研修を行っています。研修は介護の基本、コミュニケーション技術、移動の介護、食事の介護、排泄の介護、衣類の着脱の介護、シャワー浴・身体の清潔の介護という7つの項目で行われています。ただ日本語だけではなく、受け入れ施設様、技能実習生とかかわるすべての人に安心して頂くためにも、介護の研修は必要不可欠なカリキュラムだと考えております。

現地学校での様子2020.01.16